高尾山で初詣!お正月の高尾山登山🏔

スポンサーリンク

初詣も兼ねて、お正月の高尾山に登ってきました。

登りは6号路、下りは病院裏コースです。

1号路、稲荷山コースの登山記録はこちら

6号路は、昨年の台風19号で登山道が壊滅的な被害を受け、長らく通行止めとなっていましたが、昨年の11月23日に全面開通したようです。

病院裏コースは、登山口が病院の私有地となっていることから、高尾山のガイドなどには載っていません。

傾斜がきつく、上級者向けのコースとなっています。

しかし、ケーブルカーの上の高尾山駅まで最短で行けることもあり、ここから登る登山客も割と多いです。

登山日:2020年1月2日

標高:599m

天気:快晴

登山口気温:-2℃

登山ルート

[7:10]高尾山口駅 ⇒ [7:20]6号路入り口 ⇒ [7:30]琵琶滝 ⇒ [8:05]高尾山山頂 ⇒ [9:10]2号路入り口 ⇒ [9:30]病院裏 ⇒ [9:45]高尾山口駅

登りは6号路、下りは2号路経由の病院裏コースです。

地形図。

断面図。約8.8kmの行程で、所要時間は2時間35分でした。

装備と持ち物



〇今回の服装。

帽子はマムートです。ズボン、ミドル、靴下は安定のモンベルです。

靴はナイキのスニーカーです。

〇持ち物は、

ザック(25リットル)、レインウェア、お茶500ml、タオル1枚、ビニール袋、地図、GPS、デジタルカメラ、スマートフォン、防寒着

です。

高尾山口駅~6号路~山頂

午前7時10分高尾山口駅です。駅前はそれほど人は多くありません。

続々と初詣客が高尾山の方へと向かっていきます。

高尾山ケーブルカー・リフト乗り場です。

早朝なのにすでに列ができています。

打って変わって、6号路へ向かう道はほとんど人はいません。

ここが6号路の入り口です。ここから登る人はみんなしっかりとした装備をしています。

東京高尾病院です。精神科の病院です。

不気味な雰囲気が漂っています。

6号路は沢沿いの道が続きます。

分岐点です。山頂へは上の道です。下に道を進むと琵琶滝に行けます。

とりあえずに進んでみます。

琵琶滝が見えてきました。

奥の方でにちょろちょろ流れている滝が琵琶滝です。

ちなみに3000円払えば、ここで滝行ができます。(予約制)

10年ほど前、私も一度ここで滝行に挑戦しましたが、水の勢いが凄くて片方のコンタクトレンズが外れてなくなりました。(笑)

分岐点に戻って、山頂へ向かいます。

登山道の復旧工事で道幅が狭くなっています。

土砂崩れの跡でしょうか。

2か月以上経っても、未だ所々に台風19号の大雨の爪痕が残っています。

大雨が降ったらまた土砂崩れが起きそうです。

このあたりも大分滑りやすいので気を付けて歩きましょう。

木の橋を渡ります。

一部登山道が狭いところがあるので、追い抜かさずに一人ずつ進みましょう。

分岐点です。橋を渡りたくなりますが、6号路直進です。

ここも台風19号の土砂崩れの痕跡でしょうか。

階段が続きます。急に勾配がきつくなり、6号路コースで一番しんどいところです。

この階段を登れば、山頂はもうすぐなので踏ん張りましょう。

階段を登りきると、合流地点に着きます。

トイレが見えてきました。山頂まであと一息!

1号路から登ってきた人や、文明の機器を利用してきた人々と合流するので、一気に人が増えます。

午前8時5分高尾山山頂到着!早朝なのに結構人がいます!

とりあえず富士山を撮ります!

八王子の街並みお日様

昨日の元旦は仕事だったので、初日の出は残念ながら見れませんでした。

山頂~薬王院~病院裏コース~高尾山登山口

薬王院の境内にはたくさんの初詣客がいます。

お賽銭は151円入れました。

結構賑わっていますね。

おみくじももちろん引きました。

…生まれて初めての😱😱

この高尾山薬王院、年々初詣客が増えているそうですよ。

おなじみの三福団子。美味しそうです。

今回も買っちゃいました。味噌味の団子でとても美味しいです。

病院裏コースは、下山の場合は2号路から行くことができます。

なので、とりあえずは2号路の方に進みます。

狭い山道が続きます。

分岐点です。ここをに下ると、病院裏コースに入ります。

土の道や階段が続きます。

また分岐点です。へ行くと琵琶滝の方に行けます。

登りで琵琶滝に行ったので、ここは高尾山口駅の方に進みます。

地面が結構でこぼこしているで、スニーカーではちょっときついです。

特に、雨上がりで地面がぬかるんでいるときなどは、登山靴必須です。

ここにも台風19号の影響が見受けられます。

登山道が完全に崩壊しています。

東京高尾病院が見えてきました。やっぱりちょっと不気味です。

ここが病院裏コースの出口です。

一応正式なコースではないので、このような注意書きがあります。

病院の私有地を通るので、病院に迷惑が掛からないように静かに歩きましょう。

この妙音橋を渡れば、6号路の入り口に合流します。

午前9時40分。高尾山のケーブルカー・リフト乗り場です。

登り始めのときよりも人が多くなっています。

ケーブルカーは20分待ちでした。

お昼にかけて、どんどん人が増えることが予想されます。

講評

お正月なので混雑していることを覚悟していましたが、早朝であればそれほど人は多くありません。

また、初詣客のほとんどがケーブルカー・リフト利用者なので、歩いて登るのであれば人は少ないです。

1号路以外の道は舗装されていないので、登山靴などそれなりの装備が必要となります。

特に6号路は、沢沿いの道で所々ぬかるみがあるので、登山靴トレッキングシューズが必要になります。

病院裏コースも、上級者向けのコースとなっていますのでしっかりとした装備で登りましょう。

難易度 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆

やまおとこ
早朝だと、混雑も少ないぞ!しっかりと防寒対策をして行こう!

コメント

  1. csdownload より:

    [url=https://ftpby.ru/]Скачать Counter-Strike 1.6[/url]

    Закачать КС 1.6 – этто просто! Counter-Strike 1.6 — этто эпический шутер, полюбившийся сообществу инвесторов числом старый и малый миру.
    Скачать Counter-Strike 1.6

  2. [url=https://klining-skladov-spb.ru/]уборка складов[/url]

    Уборка склада. Уход согласен складом подсобляет неважный ( чуть только сохранить целомудрие, но также вооружить неотложные условия чтобы хранения продукции. Наша сестра пособим эталонно поглотить …
    уборка складов

  3. [url=https://uborka-kottedzhej-v-sankt-peterburge.ru/]уборка коттеджей[/url]

    Предоставляем следующие хостинг-услуги: уборку помещений, уборку квартир и коттеджей, химчистку мягкой мебели, стаканомойка фасадов а также окон.
    уборка коттеджей

タイトルとURLをコピーしました