冬の三頭山に挑戦!都民の森🌳

スポンサーリンク

先日の雲取山で今年を締めくくると言いましたが、もうひと山登ってきました!

東京都奥多摩町・檜原村山梨県上野原市・小菅村にまたがる、三頭山(みとうさん)です。

今回は檜原村都民の森から登りました。

先週降ったがまだ残っていますので、軽アイゼン必須です。

武蔵五日市駅から都民の森行きバスもありますが、冬季(12月~2月)は数馬~都民の森間は全て運休ということで、 車を都民の森に停めて三頭山に登ってきました。 ※バスは、3月土日のみ運行しています。

登山日:2019年12月28日

標高:1531m

天気:快晴

登山口気温:0℃

登山ルート

[9:20]都民の森 ⇒ [9:30]森林館 ⇒ [9:45]鞘口峠 ⇒ [10:15]見晴し小屋 ⇒ [10:55]三頭山 ⇒ [11:25]大沢山 ⇒ [12:10]三頭大滝 ⇒ [12:30]森林館 ⇒[12:35]都民の森

都民の森鞘口峠三頭山大沢山三頭大滝都民の森ルートの3D図

地形図と登山ルート。

断面図。約7.8kmの行程で、所要時間は3時間15分でした。

装備と持ち物


〇今回の服装。

帽子はマムートです。ズボンはコロンビア、ミドルとインナー、靴下は安定のモンベルです。

靴はAKUの冬用の登山靴です。

〇持ち物は、

ザック(25リットル)、レインウェア、お茶600ml、水500ml、ジェットボイル、タオル1枚、ビニール袋、地図、GPS、デジタルカメラ、スマートフォン、防寒着、軽アイゼン

食材:おにぎり2個、カップ麺

です。

今回も車での登山なので、着替えなど登山に不要なものは車の中に置いてきました。

都民の森~鞘口峠

都民の森の駐車場には10台ほど車が停まっていました。駐車場は、30台ほど車を停めるスペースがあります。

9時20分都民の森をスタート。この時点で標高1,000メートル以上あります。既に高尾山よりも400メートルほど高いです。

すぐに森林館が見えてきます。森林館はレストランです。なかなかお洒落な建物です。

分岐があります。今回は、鞘口峠ルートで登ってみたいと思います。

鞘口峠ルートの入り口は、木材工芸センターの裏にあります。

序盤は舗装された道が続きます。

歩きやすい登山道です。雪はほとんどありません。

途中、休憩小屋があります。ここは結構雪が残っていました。

鞘口峠が見えてきました。

9時45分鞘口峠到着。

三頭山は、この鞘口峠を左に1.5キロメートルです。

鞘口峠~三頭山

このあたりも雪はほとんどありません。

分岐点です。登山道ブナの路、どちらに行くか迷います。

とりあえず登山道を進んでみました。

登山道日陰の道で、結構が残っていました。

再び分岐です。登山道ブナの路です。

今度はブナの路に進んでみます。

ブナの路日なたの道です。

それでもは結構残っています。

10時20分見晴し台です。あきる野方面が見えます。

この見晴らし台に行くには、先ほどの分岐でブナの路に進みましょう。

左の方に見える山は大岳山です。奥に見える市街地はあきる野の市街地です。

ちなみに見晴らし台使用禁止になっていました。

が残っています。アイスバーンになっているところもあり、下りは滑りそうになります。

尾根は歩いていて気持ちがいいです。

山頂が近づいてきました。

標高が高くなるにつれ、が深くなってきます。軽アイゼン必須です。

三頭山東峰到着。ここにも展望台があります。あきる野奥多摩の山々が見えます。

三頭山中央峰です。ここが一番高い1531m地点です。

10時55分三頭山西峰です。標高は1524.5mです。

ベンチもあり、広々としているので、食事休憩をするならこの西峰がいいでしょう。

富士山もこの西峰からが一番よく見えます。

東京都最高峰雲取山も綺麗に見えました。

三頭山~大沢山

次は、大沢山を目指します。

階段で少し下ります。階段の雪は溶けています。

大沢山経由で下りるので、まっすぐ進みます。

ここからはまた登りです。結構なが残っています。

三頭山避難小屋です。

ちょっと中を覗いてみました。中は結構広く、とても綺麗です。

11時25分大沢山到着!

ここからも富士山が綺麗に見えます。

個人的なベストショット!

大沢山~三頭大滝~都民の森

ここからは、三頭大滝に向かいます。

看板がたくさんあってよくわかりませんが、ここの分岐をに進みます。

日陰は雪が残っています。とても滑りやすいです。

も渡ります。をぬらさないように注意しましょう。

橋の上は特に滑りやすいので要注意です。

12時10分三頭大滝到着。

この吊り橋からを一望できます。

を見終わったら、登山口に戻りましょう。

何が危険なんでしょう?近づくのもダメなの??とても気になります。

歩きやすい道が続きます。右の広場は展望スポットです。

ここまで来たら、森林館まであと少し!

森林館が見えてきました。

キツツキがかわいいですね。ヒモを引くと、コンコン音がします。

12時35分都民の森に戻ってきました!

数馬の湯

下山後は温泉で汗を流し、疲れた体を癒しましょう!

今回は、数馬の湯という温泉に行きました。

都民の森から車で10分の所にあります。

冬季でなければ、路線バス都民の森からも出ています。

入浴料金は880円です。

お昼は温泉施設内の食堂でいただきました。

舞茸天ぷらそばです。

舞茸がサクサクでとても美味しいです。

値段は890円です。

講評

三頭山は奥多摩の山の中では標高が高いほうですが、かなり上の方まで車で登れるので、都民の森から最短ルートで登れば往復3時間かかりません。

富士山がよく見えます。日帰りで十分登れるので、初心者にもおすすめの山です。

ただし冬は積雪がそれなりにあるので、軽アイゼン必須です。

難易度 ★★★★☆☆☆☆☆☆

やまおとこ
冬はアイゼンを持って行こう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました