日本百名山の一つ、大菩薩嶺に登ってきました。
冬期は上日川峠行きのバスはないので、冬期に大菩薩嶺に登る場合は、塩山駅からバスで大菩薩峠登山口まで行くか、車で丸川峠駐車場まで行くことになります。
登りの丸川峠~大菩薩嶺の登山道は暗い針葉樹の道が続きますが、上日川峠経由の下山道は南向きの斜面になっており、登山道も一気に明るい雰囲気の道に変わります。
雷岩から見る富士山や南アルプスの眺めも素晴らしく、初心者にもおすすめの山です。
登山日:2020年2月19日
標高:2057m
天気:快晴
登山口気温:-1℃
登山ルート
[8:55]丸川峠入口 ⇒ [10:10]丸川峠 ⇒ [11:20]大菩薩嶺 ⇒ [11:35]雷岩 ⇒ [12:15]福ちゃん荘 ⇒ [12:30]ロッヂ長兵衛 ⇒ [13:20]丸川峠入口

登山ルートの3D図。

地形図と登山経路。

断面図。約11.8㎞の行程で、所要時間は4時間25分でした。
装備と持ち物

〇服装
・帽子…パタゴニアのニット帽
・上衣…モンベルのトレールアクションジャケット(ミドル)、モンベルのウイックロン ZEO ロングスリーブT(インナー)
・ズボン…コロンビアのTITANIUM防水カーゴパンツ
・靴下…モンベルの トレッキングソックス
・登山靴…caravanのC1-02です。
〇持ち物
ザック(25リットル)、防寒具(コロンビア)レインウェア、冬用手袋、お茶600ml、タオル1枚、ビニール袋、地図、GPS、デジタルカメラ、スマートフォン、チェーンスパイク(モンベル)
食材:おにぎり4個
です。
丸川峠入口~丸川峠

8時55分。丸川峠駐車場(丸川峠入口)を出発!
駐車場には10台ほど車を止めることができますが、すでに車が7~8台止まっていました。
雪は全くありません。

最初は石の道が続きます。勾配は緩やかです。

ここから本格的な登山道となります。

急に勾配がきつくなりますが、土の道で歩きやすいです。

岩場もちょいちょい出てきます。

標高が高くなるにつれて、残雪が目立ってきました。

10時20分。丸川小屋(丸川峠)到着。古い小屋があります。

奥は広場になっており、休憩ができるベンチがあります。
丸川峠~雷岩

次は大菩薩嶺を目指します。
針葉樹の登山道は、暗くしっとりとした雰囲気が続きます。

山の北側斜面を通るコースなので、雪がかなり残っています。
また、登山道はアイスバーンになっており非常に滑って危ないです。

ここからはアイスバーンの道が続くので、チェーンスパイクを装着します。

アイスバーンの細い道をしばらく進みます。
左側は急な斜面になっているので、滑って落ちたら大ダメージです。
チェーンスパイク、アイゼン必須です。

山頂付近はかなり雪深いです。
20センチくらい積もっているでしょうか。

山頂が見えてきました!

11時20分。大菩薩嶺到着!
周辺は木々に覆われているので、眺望はあまり良くありません。ベンチなどもありません。

雷岩目指して出発!

11時35分。雷岩到着!

富士山が綺麗に見えます。

南アルプスもよく見えます。
雷岩~丸川峠入口

雷岩は、大菩薩峠方面と上日川峠方面への分岐点になっています。

本当は大菩薩峠方面に行きたかったのですが、丸川峠駐車場と反対方向になってしまうので、今回は上日川峠経由で下山します。

こちらの道は日当たりが良いためか、雪はあまりありません。

12時15分。福ちゃん荘到着!

立派な建物です。お店はやっていないようです。
冬期の宿泊は、予約者のみの受付になっています。

さらに先に進みます。

ロッヂ長兵衛が見えてきました。

12時30分。ロッヂ長兵衛到着!
お洒落な建物です。が、こちらも閉まっているみたいです。

ここで一旦道路に出ますが、道路脇に登山道の入り口があります。

どんどん下っていきます。

また道路に出ますが、看板の案内通りに進んでいきます。

土の道が続きます。このあたりはもう雪は全くありません。

建物が見えてきました。

千石茶屋到着!がここも閉まっています…。

また道路に出ます。

看板の案内通りに登山道に入ります。

ゲートが見えたら、ゴールは目前です。

13時20分。丸川峠駐車場(丸川峠入口)到着!
大菩薩の湯(甲州市交流保養センター)

登山後はやっぱり温泉!今回は、丸川峠から車で約5分の大菩薩の湯に行ってきました。
入浴料は、大人は3時間の利用で620円です。
施設内には、休憩室、売店、食事処などがあります。

こちらが食事処大菩薩亭の特製ほうとうです。
値段は1300円です。
かぼちゃ、豚肉、ニンジンなど具沢山でごはんもついてきます。
とても美味しくいただきました。
講評
丸川峠入口から登る場合は、山の裏側の道を通ることになるので、冬季はアイゼンやチェーンスパイクが必須です。
足を滑らせると本当に崖に落ちます。
冬期は山小屋も営業しておらず、上日川峠のバスもないので食料等はしっかり準備してきましょう。
特に上級者向けの山ではないですが、山道に慣れていない方は無雪期に登ることをおすすめします。
難易度(積雪時) ★★★★★★★☆☆☆

コメント
[url=https://gel-laki-spb.ru/]гель лаки[/url]
Гель-лак – этто гибрид типичного лака для ногтей и геля чтобы наращивания, поэтому спирт также располагает таковское название. Эльбор сконцентрировал на себе лучшие свойства обоих покрытий: ярко-фиолетовый равно цепкость ут 2-3 недель.
гель лаки
[url=https://uborka-posle-pozhara-spb.ru/]уборка квартир после пожара[/url]
Рубежи операцй по уборке квартиры после пожара · фонтанирование мусора, испорченных и обгоревших вещей, коим нельзя ополчить; · электроочистка тружениками …
уборка квартир после пожара