登山の道具を揃える方法

スポンサーリンク
おとなの
おねえさん
登山を始めてみたいけど、道具を揃えるのが大変そうね…。

やまおとこ
最初から全部そろえる必要はないよ。まずはお店に行ってみよう!

スポンサーリンク

アウトドアショップへLet’s Go!

とりあえずお店に来たけど、何から買えばいいか分からないし、登山用品って高い

そう思っていませんか?

確かに、登山の道具は揃え始めたらきりがありません。

でも、一気にすべてそろえる必要は全くありません

おすすめの揃え方は、新しい用品を1つ買ったら、次回の登山でそれを使ってみる、というのを繰り返していくことです。

月1の登山でも全然構いません。

新しい用品を買うと、 登山に行くきっかけにもなり、モチベーションも維持しやすいですよね。

そうやっていろんな山を登っていく中で、段々と登山の道具も揃っていきます。

おとなの
おねえさん
ザック、帽子、ウェア、靴、トレッキングポール、ジェットボイルなんてのもあるのね。全部欲しいけど、そんなにお金もかけられないわ…。

まずは登山靴を探そう!

では、何から揃えていけばいいのでしょうか?

もちろん何から揃えるかは人それぞれなのですが、登山用の靴を持っていないのなら、まずは登山靴を買うことをお勧めします。

ザックは、日帰り登山であれば、ちょっと大きめのリュックサックで代用できます。

ウェアも、極寒の真冬でなければ、ユニクロのスポーツウェアで問題ありません。

トレッキングポールは、なくても問題ありません。私の場合は、むしろトレッキングポールは邪魔になることのほうが多いので、基本持って行かないです。

シュラフも日帰りなら必要なし!

レインコートに関しては、そもそも初心者のうちは、悪天候の日に登山に行くことをお勧めしません。

ただし、山の天気は急変しやすく、天気予報が晴れの予報でも雨が降ることは普通にありえるので、レインコートは必需品です。最初のうちワークマンとかで売ってる安いやつでも十分です。

しかし、登山靴だけはしっかりしたものが必要です。

また、登山靴を早めに自分の足に慣らしたいので、まず最初に買うのはズバリ登山靴です。

ごつめのスニーカーでもいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、スニーカーだと、岩場を歩いていくうちに靴底が突然はがれたりします。(実体験です)

それに、悪路や水場にスニーカーは耐えられません。

登山靴は、モンベルの安いものでも2万円くらいはします。

が、自身の大事な足を守るものなので、ここはケチらないようにしましょう。

おとなの
おねえさん
いろんな種類の靴があって、どれを選べばいいのかさっぱり分からないわ。

やまおとこ
実際にお店で靴を履いてみて、自分に合った靴を選ぼう!

最初は3シーズン用の登山靴でOK

登山靴といっても3シーズン用厳冬期用など、色々な種類があります。

最初のうちは春夏秋3シーズン用登山靴がいいでしょう。

メーカーによっては4シーズン用と表示されていることもあります。4シーズン用でも大丈夫です。

そして、くるぶしが隠れる程度のミドルカットの靴が動きやすくておすすめです。

春夏秋3シーズン用登山靴

私の靴はcaravanです。値段はたしか3万円くらいでした。(うろ覚えですいません)

そこまで重くもなく、靴底もしっかりしており、頑丈でなかなか使い勝手がいいです。

こちらは、3000m級の高山や、厳冬期用登山靴です。

厳冬期用登山靴

イタリアのAKUというメーカーのやつです。

こちらはたしか5万円近くしました。(うろ覚えです)

高山用の登山靴といっても、富士山だったら春夏秋用の3シーズンの登山靴で全く問題ありません。

個人的には、モンベルの靴がおしゃれで値段も手ごろなのでおすすめです。もちろん品質も、ほかのメーカーと遜色ありません。

さあ、お気に入りの靴を見つけて、山に行きましょう!

おとなの
おねえさん
新しい靴での登山はなんだかワクワクするわ!ついでにザック、帽子、ウェアも買ったし、準備OKね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました