
奥多摩の秘境滝の一つ、海沢(うなざわ)三滝に行ってきました。
なぜ秘境と言われるのかというと、まずこの滝、奥多摩駅からの公共交通機はありません。
車で近くまでは行けますが、付近に駐車場はないので車も停められません。(路上駐車している車はいますが…)
なので、基本的に奥多摩駅から歩いて行くしかないのです。

距離は、奥多摩駅から約5.6キロメートル、三滝の入り口まで徒歩で約2時間(120分)と公式のマップでは案内されています。
今回は、奥多摩駅から徒歩1分の所にあるレンタサイクル店で自転車を借りて、自転車で行くことにしました。
滝までの道はずっと登り坂です。

レンタルの自転車は60台ほどあるようですが、土日は予約でほとんど埋まっています。
特にマウンテンバイクやクロスバイクは人気なので、早めに予約しておかないとすぐに無くなってしまいます。
今回は予約なしで訪問しましたが、すでに電動アシスト自転車3台しか残っていませんでした。
ということで、残っていたパナソニックの電動アシスト自転車を借りました。
この自転車は、1日利用(17時まで)で3200円でした。

ちなみにヘルメットも無料でレンタルできます。

10:50 出発!!

アメリカキャンプ村を通過します。

歩いて向かう客も結構います。
途中に砂利道もあり、道がガタガタです。

11:20 到着!
奥多摩駅から自転車で30分くらいです。
看板の奥の方へと入っていきます。

海沢の四滝と書いてあります。
三滝じゃないの?と思うかもしれませんが、道が険しくて公には案内していない滝(不動の滝)が一つあるからです。
今回は行きませんでしたが、また時間があれば不動の滝を探してみようと思います。

鬱蒼とした森の奥へと入っていきます。

一つ目の滝、三つ釜の滝です。
釜が三つあるから三つ釜の滝と言うのでしょう。(間違ってたらすいません)

土日はキャニオニングのツアー客がたくさんいます。
どんどん人が滝つぼに飛び込んでいます。

さらに奥の方へと進みます。

ネジレの滝です。
名前の通り、二つの滝がねじれの位置にあります。

まもなくキャニオニングのツアー客が到着。
キャニオニングが始まりました。楽しそうです。

三つ目の滝に向かいましょう。
本格的な山道なので、登山靴があった方がいいです。

大滝です。
三つ(四つ)の滝の中で落差が一番大きい滝です。

岩の裂け目から、滝のすぐそばまで接近できます。

三滝を見終わったので、来た道を戻ります。
途中ロープ場が数か所あります。気を付けて進みましょう。

12:30 入口に戻ってきました。
三滝巡りは最低でも1時間はかかります。
時間にゆとりをもって、1時間30分くらい見ておいた方が良いでしょう。(公式の案内でも三滝巡りの所要時間は90分です。)
コメント